
- 浮気調査を依頼する探偵を料金の安さで選ぶのは危険な理由
この記事の要点
- 浮気調査を依頼する探偵を料金の安さで選ぶと、後から高額な追加料金を請求される、調査が失敗に終わるなどのリスクがある
- 経験の浅い調査員が尾行すると、本人に気づかれるリスクもある
- 浮気調査を依頼する探偵の候補を選ぶ際は、浮気調査の実績を確認することが大切
- 浮気調査の実力を判断するためには、実際の調査の様子を動画で公開している探偵社を選ぶという方法がある
- 浮気調査は、調査完了後に調査報告書を受け取った後、どのように行動するかが非常に大切なので、アフターフォローの内容もチェックすること
- 探偵社の公式サイトに「探偵業届出証明書」の番号が記載されているかを確認することも重要なポイント
- 契約前には、話を丁寧に聞いてもらえるか、調査報告書のサンプルを見せてもらえるか、見積り書の内容に不明瞭な点がないかをチェックすることが重要
浮気調査を依頼する探偵を選ぶ際、「費用を安く抑えたい」という思いから、料金に着目する方は多いかもしれません。しかし、料金の安さを基準に探偵を選ぶと後悔する可能性があるので注意してください。
MJリサーチでは「格安料金の探偵社に浮気調査を依頼したけれど、証拠が得られなかったので再度調査をお願いしたい」などという依頼をたびたび受けています。
この記事では、浮気調査を依頼する探偵を料金の安さで選ぶのは危険な理由、浮気調査を依頼する探偵の候補を選ぶ方法、契約前の確認事項などについて詳しく解説します。
浮気調査を依頼する探偵を料金の安さで選ぶのは危険な理由

プロの探偵に浮気調査を依頼した場合、1日だけの調査でも平均で14万円程度かかります。
けして安い金額とはいえないため、費用を抑えるために料金が安い探偵社に依頼したいと思うのは自然なことかもしれません。しかし、料金の安さだけで探偵を選ぶのは非常に危険です。その理由について説明します。
後から高額な追加料金を請求される可能性がある
「浮気調査 格安」というキーワードで検索すると、格安料金を謳う探偵社が複数見つかります。しかし、格安料金を謳う探偵が公式サイトで提示している料金は最低限のものである可能性が高いので注意してください。実際に調査を依頼すると、高額な見積りを提示されたり、後から追加料金が発生したりするケースが少なくありません。例えば、深夜料金や早朝料金が加算されたり、交通費、燃料費、機材費などを別途請求されたりすることがあります。
調査が失敗に終わるリスクがある
探偵の浮気調査における費用の大部分は、調査員の人件費が占めています。日本探偵業協会が実施した「浮気・素行調査の料金水準についてのアンケート」の結果では、調査員1人1時間あたりの単価の相場は7,500円~1万円でした。
「浮気調査 格安」というキーワードで検索すると、上記の相場よりも大幅に安い料金を設定している探偵社が複数見つかります。しかし、料金が安い探偵社は、人件費を抑えるために、経験の浅い調査員やほとんど未経験のアルバイトが調査を担当する可能性が高いです。十分な訓練を受けていない調査員が調査を行うと、尾行の途中で対象者を見失ったり、決定的な瞬間を撮影できなかったりする可能性があります。その結果、料金を支払ったのに、肝心の証拠を得られなかったという事態に陥ることも考えられます。
国民生活センターの消費者トラブルFAQ(探偵・興信所)には、「調査が完了したが、思ったような成果が得られなかった。返金してほしい。」という問いに対して以下のような回答が掲載されていました。
“一般的には、契約書に記載された調査内容が行われれば、契約業務が履行されたことになります。その場合、依頼者にとって思ったような成果が得られなかったとしても支払いの義務が生じます。
ただし、依頼した調査が不足しているなど事業者に落ち度があった場合は、調査の完全履行や返金などを求めることができる可能性があります。
返金を求めるためには、契約書に記載された調査内容が行われていなかったことを証明する必要がありますが、そのような事実を証明するのは非常に困難です。
本人に気づかれるリスクがある
料金が安い探偵社に浮気調査を依頼し、経験の浅い調査員が尾行すると、本人に気づかれてしまうリスクがあります。相手に気づかれずにかつ見失わないように尾行するためには、専門的な訓練を積むことが不可欠です。経験が浅いと、見失わないように距離を詰め過ぎたり、不自然な行動をしたりして、尾行に気づかれる可能性があります。
探偵が尾行していることを気づかれてしまうと、警戒心を強め、その後の調査が困難になるだけではなく、「探偵を雇って尾行させたな?」などと問い詰められて、ご自身が不利な立場に陥る場合もあります。このような事態を避けるためにも、料金の安さだけではなく、調査の質や信頼性を重視して選ぶことが大切です。
浮気調査を依頼する探偵の候補の選び方

調査の質や信頼性を重視して選ぶためには、具体的にどのようなことに着目すればよいのでしょうか。浮気調査を依頼する探偵の候補を絞り込む方法について説明します。
浮気調査の実績を確認
浮気調査を成功させるためには専門的なスキルと経験を持つ調査員が複数名で連携して尾行や張り込みを行う必要があるので、浮気調査の成功実績を豊富に持つ探偵社を選ぶことが重要です。
「浮気調査 探偵」というキーワードで検索すると、多数の私立探偵や探偵事務所の公式サイトが表示されますが、公式サイトを見ても浮気調査の実績を判断するのは難しいでしょう。浮気調査の実力を判断するためには、Googleの検索画面で「動画」を選択し、実際に浮気調査を行っている様子を公開している探偵社を選ぶという方法があります。

実際の浮気調査の現場を公開することは、本当に実力がある探偵社しかできないからです。
MJリサーチも公式YouTubeチャンネルで、浮気調査の現場を多数、公開しているので、ぜひ参考にしてください。
アフターフォローの内容をチェック
浮気調査は、調査完了後に調査報告書を受け取った後、どのように行動するかが非常に大切なので、アフターフォローの内容もチェックしてください。浮気調査の実績が豊富な探偵社は、依頼者の希望に応じたアフターフォローを丁寧に行っています。
アフターフォローが充実している探偵社を選べば、浮気調査の結果、浮気の事実が判明したけれど、夫婦関係を修復したいという場合、経験豊富な夫婦カウンセラーのサポートを受けられます。また、有利に離婚の手続きを進めたいという場合、離婚問題に精通した弁護士を紹介してもらえます。
公式サイトで探偵業届出証明書を確認
探偵社の公式サイトに「探偵業届出証明書」の番号が記載されているかを確認することも重要なポイントです。これは、探偵業法に則って営業している合法的な探偵社であることを証明するものです。
探偵業届出証明書の記載がない場合、その探偵社は違法に営業している可能性があり、トラブルに巻き込まれるリスクが高まります。信頼できる探偵社を選ぶためには、必ずこの証明書の有無を確認することが不可欠です。
探偵社の所在地をチェック
探偵社の所在地を確認することも大切です。例えば、東京都内で浮気調査を依頼する場合、都内に本社や営業所を構えている探偵社を選ぶことをおすすめします。都内に本社や営業所を構えている探偵社であれば、土地勘もあり、人混みや交通量が多い場所での浮気調査にも慣れているので、スムーズに調査を実行できる可能性が高いからです。
浮気調査の契約前に確認すること

候補を絞り込めたら、その探偵社に浮気調査の相談をしましょう。ほとんどの探偵社は電話やメールなどで無料相談を受け付けています。相談の際は、契約をする前に以下のことを必ず確認してください。
話を丁寧に聞いてもらえるか
相談の際に、あなたの話を丁寧に聞いてもらえるかどうかは、その探偵社の姿勢を判断する重要なポイントです。正確な見積りを提示するためには、相談者の話を聞いて、状況をしっかり把握する必要があるからです。
話をろくに聞かずに契約を急かそうとしたり、威圧的な態度をとったりする探偵社は、相談の段階で避けた方が無難です。このような業者は、自社の利益を最優先にしている可能性があり、契約後に後悔する可能性が高いからです。
調査報告書のサンプルを見せてもらえるか
探偵社に相談した際には、調査報告書のサンプルを見せてもらえるか確認しましょう。調査報告書には、調査期間中の対象者の行動記録が、撮影した写真とともに時系列にまとめられています。調査報告書が、裁判などの法的な手続きの場で不貞行為の証拠として提出できるレベルのものかを確認することが重要です。
具体的には、人物の顔が鮮明に写っているか、日時や場所が記載されているか、行動や様子が時系列に記載されているかなどをチェックしてください。調査報告書のクオリティが低い場合、本人に言い逃れされてしまう可能性や、慰謝料請求などの法的な手続きで証拠能力を否定される可能性があります。
MJリサーチでは、相談者さまに以下のような調査報告書のサンプルをご覧いただいております。

見積り書の内容に不明瞭な点がないか
探偵社で相談した際、「信頼できそうだ」と判断した場合、見積りを依頼して、見積りの内容を細かく確認してください。料金の内訳に不明な点があれば遠慮なく質問しましょう。
また、浮気調査を実行する調査員の人数も明記されているか確認し、人数の根拠について聞いてみましょう。調査員の人数は、調査の成否に関わる重要なことですが、多くの人が見落としがちなポイントです。浮気調査は通常、2~3名の調査員で行います。1名で調査を実行した場合は、尾行中に見失うなど、調査が失敗に終わる可能性があるからです。調査員の人数について「1~4名」などと曖昧に記載している探偵社や、調査員の人数とその根拠を明確に説明できない探偵社は避けた方がよいでしょう。
浮気調査を依頼する探偵の選び方に関するよくある質問

最後に、浮気調査を依頼する探偵の選び方に関するよくある質問に回答します。
何社か比較したい場合は相見積もりをとってもいいですか?
問題ありません。複数の探偵社から見積もりをとることで、料金体系や調査内容、対応の質などを比較検討することができます。ただし、最終的に依頼先を決める際は、料金の安さだけではなく、担当者の対応や提示された調査計画の内容なども含めて総合的に判断することが大切です。
離婚を考えている場合は弁護士に探偵を紹介してもらった方がいいですか?
離婚を視野に入れている場合は、弁護士から探偵を紹介してもらってもよいでしょう。ただし、弁護士は必ずしも探偵業界に詳しいわけではないので、浮気調査の実力がある探偵を紹介してもらえるとは限りません。浮気調査の実績が豊富な探偵社では、調査後に離婚問題に詳しい弁護士を紹介してもらえることが多いので、ご自身で信頼できる探偵社を選び、調査後に弁護士を紹介してもらうという流れがおすすめです。

成功報酬制の探偵を選べば失敗した場合の料金は無料ですか?
「成功報酬制」の探偵社を選ぶ際には、その「成功」の定義を事前にしっかりと確認することが非常に重要です。探偵社によって「成功」の定義は異なります。例えば、「不貞行為の証拠を押さえること」を成功とする探偵社もあれば、「浮気の事実が確認できたこと」を成功とみなす探偵社もあります。後者の場合、不貞行為の決定的な証拠がなくても、費用が発生する可能性があります。契約前に「成功」の定義を確認し、契約書に明記してもらいましょう。
MJリサーチは第一東京弁護士会会報に掲載されている数少ない探偵社の1つです。

長期の調査を依頼したい場合、パック料金制の探偵を選べば費用を抑えられますか?
長期間の調査を依頼する場合、時間単位で料金が加算される時間制の料金プランよりもパック料金の方が費用を抑えられる可能性はあります。パック料金制は一定期間の調査費用が定額で提供されるため、予期せぬ追加費用が発生しにくいというメリットもあります。ただし、パック料金の内容、調査時間、調査員の人数などを事前にしっかり確認しておくことが大切です。
すぐに調査を依頼したい場合はどのように選べばいいですか?
すぐに調査を依頼したい場合でも、料金の安さだけで即決するのではなく、浮気調査の実績を確認することをおすすめします。候補を絞れたら、まずは電話やLINEなどで相談をしてみましょう。その際、担当者の対応が丁寧か、緊急の依頼にも対応可能かを確認しましょう。また、依頼する前に、料金や調査内容についてしっかりと説明を受け、納得した上で契約してください。
まとめ

この記事では、浮気調査を依頼する探偵の選び方について詳しく解説しました。
MJリサーチは、浮気調査の経験を豊富に積んできた探偵社として、相談者さまの話を丁寧にお伺いした上で、目的や状況に応じた調査をご提案しています。また、限られた予算内で浮気調査を依頼したい方に向けて、110,000円の「白黒パック」などのパック料金のプランも用意しています。
浮気調査後に「幸せな家庭を取り戻したい」「有利な条件で離婚したい」など、ご希望に応じたアフターフォローにも力を入れております。また、「今の状況で浮気調査を依頼すべきなのかわからない」「浮気調査をすべきか迷っている」などというご相談にも対応しております。秘密厳守・無料でフリーダイヤルやLINEなどで相談を受け付けておりますので、安心してご連絡ください。
